障がいのある人の創作活動支援を目的とする障がい者アート協会は
支援活動にご賛同頂いた企業様からの
スポンサー収入・ロイヤリティ収入によって運営されています。
収入の一定割合は作品掲載障がい者アーティストへ創作活動応援費としてお支払いします。
障がい者支援活動の継続的な運営と、より充実した支援の実施のため
是非ともこの取り組みへのご参加をご検討ください。
創作活動応援費 | 対象人数 | 一人あたり | 著作権使用料 | 対象人数 | 一人あたり平均 | 支援金額 | 支援対象 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最新の支援実績 | ¥261,541 | 224名 | ¥1,168 | ¥674,359 | 272名 | ¥2,479 | ¥935,900 | 496名 |
全期間累計 | ¥2,984,660 | 2492名 | ¥43,755 | ¥7,395,386 | 1682名 | ¥156,336 | ¥10,380,046 | 4174名 |
経済的支援(創作活動応援費、著作物利用料など)の全履歴は下記ボタンからご覧いただけます。
参加のしかたは色々
スポンサーになっていただいた企業さまには
下記のサービスを提供し
貴社CSR活動取り組みの発信をお手伝いをいたします。
①ギャラリー内の作品のレンタル
CSR活動の社内周知効果
絵のある職場の労働環境向上
来社される方への印象向上
②協会及びギャラリー内での企業ご紹介
当協会のサイトを訪れるユーザーが御社のCSR活動の取り組みを認知
当協会から貴社サイトへの送客効果
③【アートの輪】バナーの自由な使用
貴社サイトや名刺に使用できます。
貴社顧客やお取引先のイメージアップに
④経費になります
障がい者アート協会よりオウンドメディアやSNSで広報の支援をいたしますので、勘定科目「広告宣伝費」にて経費計上いただけます。
ギャラリーサイト「アートの輪」に展示 されているアート作品を商品化・製品化できます。
障がい者アート作品を
自社の製品にプリントしたい
包装用紙やノベルティにつかいたい
寄付つき商品(コーズブランド)をつくりたい
そんなご要望におこたえします。
デザイン会社と提携し 製品化をサポート
デザイン会社と提携し、障がい者アートを使った製品の
「提案」・「デザイン」・「素材提供」「販路紹介」をサポートします。
ユニークなアート作品をリデザインした唯一無二のノベルティグッズをおつくりします。
【ユニークさで目立ちCSRで好印象】
1.
世界に2つとないユニークな障がい者アート作品を、完成度の高いノベルティとしてお届けすることにより、ありきたりなノベルティより目立ち、より印象に残ります。
2.
障がい者アートを利用していることをアピールする文章を印刷しますので
社会貢献活動を行う「良い企業」であることを好印象を与えられます。
3.
障がい者アート協会のオフィシャルサイト・Facebookなどでノベルティを製作いただきました企業様のご紹介をいたします。
障がい者アートが配信される極薄のデジタルキャンバス「パラキャンバス」はイニシャルコスト¥0の今すぐはじめるSDGs
オフィスにも店舗にも、絵を飾るよりパラキャンバス!
障がい者アートが配信される極薄のデジタルキャンバス「パラキャンバス」は、壁掛けもイーゼル立てピクチャーハンガーに吊るすこともできます。
オフィスや自社敷地内に自販機を設置すると売上から自動的に寄付いただけます。
初期費用は無料でランニングコストも電気代のみ。
特定非営利活動法人寄付型自動販売機普及協会さまと協働して実現しました「寄付型自販機」は下記の特徴があります。
①寄付振込の手間がありません。
・寄付金の振込は、自動販売機業者が全て行います。
・寄付額は自由にお決めいただけます。
②補充・空き缶回収の手間もありません。
・商品や空き缶回収も自動販売機業者が行うので手間は一切かかりません。
③CSR広報を障がい者アート協会で行います。
・寄付者様としてご芳名の掲載をさせていただく他、オウンドメディアやSNSなどで貴社のCSR広報をお手伝いします。
工事現場の仮囲い以外にも「自社ビル」・「駐車場」・「エントランス」にも!
自社の壁面や、外囲い、工事の仮囲いなどに、フィルム加工で障がい者アートを掲示できます。
ターポリン現場幕での製造も可能で、イベント、屋内、屋外問わず使用できます。
採用が確定していない提案型案件もお気軽にお問い合わせください。
案件が採用されるまでアート作品使用料はかかりません!
担当理事が貴社の案件をフレキシブルにスピーディーに応援します。
※1件3万円のディレクション費は前払いになります。
企業コラボレーション実績
東京都の渋谷区にて昭和33年から地元の方たちにに親しまれている「恵比寿東公園」。大きなタコの遊具があることから地元では「タコ公園」と呼ばれています。
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/…/…/park_ebisuhigashi.html
古くからある公園だけあって改修や補修の工事が入ることもありますが、工事中は危険な作業もともなうため、仮囲いの塀を作って人々の安全をまもります。
そんな塀にたのしい美術館が出現しました!
アートの輪より4点の作品がまるで美術館に飾られた展示絵画のように額装された作品に!
この素敵な美術館は公園の工事施行をされているダイワハウス様のCSRとして実施いただきました!
ダイワハウス様ありがとうございます。
https://www.daiwahouse.com/
工事がおわるまでの間お楽しみいただけますので、お近くに寄られましたら是非お立ち寄りください。