実際に募集する予定のある求人としての調査の為のアンケートです。登録アーティスト様へのアンケートへ回答いただくと、回答情報は株式会社 NMS 様へ共有され、就職を希望された方には、株式会社 NMS 様よりオファーがある可能性があります。
※障がい者アート協会アートの輪の会員向けのアンケートです。
会員になるにはこちらから無料のアーティスト登録をお願いします
雇用形態: 正社員(無期雇用)または契約社員(1年更新などの有期雇用) ※応相談
職種:ご自身の得意なアート作品等の制作に関わる業務(原則、フル在宅勤務)
仕事内容:
※障害者の皆さんの芸術活動支援も兼ねていますので個人での制作活動自体も仕事内容のイメージです
以下のような会社依頼事項対応をお願いします。
・絵画、書、デザイン等の制作(会議室用、会社パンフ用、ホームページ用、名刺用、ノベルティ用など)
・漫画・イラスト・キャラクター等の制作(研修用挿絵、事例研修用ストーリー、資格取得支援用ストーリー等)
・その他、状況に応じて依頼発生の可能性あります
※依頼事項がない場合は、個人の制作活動でスキルアップや感性を磨いていただくことが仕事となります
就業時間:
日曜日~土曜日までの1週間で自由に週30時間設定可能(体調等によって柔軟に対応可能)
※基本的には本社稼働に合わせて平日の9:00-18:00の間の7時間(休憩60分・実働6時間/日)
※法定休憩時間以外に、有給での休憩時間も設定(※詳細は別途説明)
休日:
原則として、土、日、祝日、年末年始、夏季休暇(年間勤務カレンダーにより年間125日程度)
※土日勤務(制作活動)希望などあれば相談に応じます
給与:
月給13万円程度目安(稼働時間による)
交通費:
在宅勤務ですので基本はありませんが、会社都合での移動発生時には、実費を支給します
福利厚生: 社保完備(雇用、健康、厚生年金、労災)、健保組合保養所利用、従業員持株会制度、定期健康診断(年1回)補助など
応募書類:別紙の簡単な経歴書(氏名、生年月日、住所、電話番号・メールアドレス等の連絡先、得意なアート作品分野等)
選考方法: 書類および面談(WEB可・1回を想定) ※障がいの状況等に応じて柔軟に対応します
作品の著作権等: 作品の著作権・販売権は著作権法等に準じます
実際に就職希望の登録アーティスト様と、NMS社様とで行われた質問・疑問についての回答をQ&A形式でご紹介します。
Q.
■今まで通りのアーティスト活動をするだけでお金を貰えるのはありがたいが信じられない気持ちもある。
そのお金はどこから出てくるのか?
A.
⇒まず、今回の話は、下記のような背景もあり、当社にとってもメリットがあります。
・当社は来年、本業の「モノづくりの支援(大手メーカーへの製造派遣・製造請負)」で、外国人材も含め
500名~1,000名の増員を予定しており、東証上場企業の100%子会社として、法定の障害者雇用率達成の為、
来年10名~20名の障害者の方を採用しなければならない状況があります
・また、皆さんに支払う給与の一部は納付金を充当することになるので、実質負担は多くありません。
・また、頻度は多くないですが皆さんに会社パンフレットなどのデザイン、イラスト、挿絵などを依頼することがあり、それは会社のイメージアップにもなります。
・更に、将来、皆さんが有名になってくれたら嬉しいです。
・もちろん、大人数は難しいので10~20名程度採用出来たら一旦は終了する予定です。
Q.
■1つの作品に時間がかかるので、納期が短いと難しい。
A.
⇒基本的に納期は無いと考えてもらっていいので、自分の好きな時に自分のペースで仕事ができます。
※1つ1つの納期も長く設定しますが、仮に間に合わなければ、別のものに活用も可能です。
Q.
■A型やB型の就労継続支援施設に通っています。就職したらやめなければいけませんか?
A.
⇒当社は大前提の後段の通り副業可能ですが、「B型作業所」が就労継続支援A/B型事業所のことであれば、
当社と雇用契約を交わすと、就労継続支援A/B型事業所へは通えなくなるかもしれません。
詳しくは当該事業所へ確認いただくことになります。
Q.
■過去に他社に就職したら以下のようなことがあったと聞いたがどうか。
1.アートの輪など、外部での発表や販売ができなくなった。
A.
⇒当社では縛りはありませんので、今まで通り、個人で自由に作品の発表・販売をしてもらって大丈夫です。
Q.
■過去に他社に就職したら以下のようなことがあったと聞いたがどうか。
2.過去の作品であっても、外部には出せなくなった。
A.
⇒会社が依頼して会社で活用した作品の著作権は原則として会社に帰属しますが、過去の作品や自由創作活動での作品についての縛りはありませんので、今まで通り、個人で自由に作品の発表・販売をしてもらって大丈夫です。
Q.
■過去に他社に就職したら以下のようなことがあったと聞いたがどうか。
3.会社からの限定的な依頼が多く、自由創作ができず、アーティストとしてブランクができてしまった。
A.
⇒会社から依頼することは多くはないですし、その依頼も必ず受けなければならないものではないです。
また、依頼事項がない場合は、個人の創作・制作活動を通して、スキルアップや感性を磨いていただくことで、
先々良い作品が生まれればいいと考えていますので、個人での創作・制作活動自体も仕事のイメージです。
Q.
■過去に他社に就職したら以下のようなことがあったと聞いたがどうか。
4.在宅勤務とのことだったが、出勤が必要な時もあり、また、拘束時間が長く自由に働けなかった。
A.
⇒まず、当社ではフル在宅勤務となり、少なくとも皆さんが望まれなければ出勤することはありません。
また、所定労働時間は設定(例えば10-17時など)しますが、仕事内容がアーティスト活動であることから、横になったりコーヒーを飲みながら構図を考えたりするのも仕事です。 従って、基本的に「朝のおはようメール」と「夕方のお疲れ様メール」以外は自由と考えてもらって大丈夫です。
2022/11/23:
1名採用
2022/11/25:
1名採用
2022/12/16:
2名採用
2023/01/16:
4名採用
2023/02/18:
4名採用
2023/03/14:
2名採用
2023/04/11:
3名採用
2023/05/01:
2名採用
2023/06/01:
1名採用
2023/07/01:
2名採用
2023/08/15:
1名採用